top of page

オンラインレッスンについて

  • 執筆者の写真: 咲風
    咲風
  • 2020年4月30日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。

コロナの関係で教室をお休みしています。

一時収まったとしても、また第2派がくるのではないか?と

思うと、これからも書道教室の形を変えていく時期、

オンラインレッスンをしていくべきだと思いました。


早速ですが、パソコンが好きなので、私なりにオンライン

レッスンのやり方を、試行錯誤しながら、試したことを

ここで書きたいと思いますので、参考にして頂けたらと思います。



オンラインレッスンでは、ご自宅でレッスンになりますので、

事前の準備が必要になります。



必ず必要なもの


1. タブレット、携帯(作品を映しますので、必需です)


2.書道の道具 (レッスンするので、これは皆さん持っていますね)


3.アプリのダウンロード。


ZOOM、LINEビデオ、FACETIMEで対応する予定です。

SKYPEは、まだ利用したことがないので、勉強すれば対応できると

思います。


※ZOOM


Zoomの基本の使い方をわかりやすく解説【スマホ】

ズームの使い方参加方法入門編 iPhone &アンドロイドわかりやすく!

引用しましたので、わかりやすいです。



※LINEビデオ


ラインで友達設定して頂き、ビデオ通話に応答頂けたら

始まります。グループに招待しますので、

そこから開始させて頂きます。


※FACETIME


iphone同士で使えます。FACETIME画面をタップして

頂き、応答して頂けたら始まります。


4.作品を映すための土台


スマホスタンドがあれば、とても便利です。撮影の為に

3000円以内くらいで購入しました。

スマホ、タブレットが設置でき、真上から撮影できて快適でした。



ree

代用したもので、YouTubeでまねしてみました。

本を積んで、ハンガーを挟む形で、

ちょっとぐらつきますが、何とかできました笑


参考 YouTube  


https://www.youtube.com/watch?v=PVTJ8hpK0ts





硯や墨地を置くスペースがかなり厳しいです。

片方だけもできるようですが、どうしてもぐらつきますので、

両方から支えたら、何とか出来ました。


ree

タブレットもやってみました。ちょっと崩れてきて怖い感じもありますが、

なんとかできました。硯、墨地のスペースが厳しいです。



ree

移り方はこんな感じです。私から見ると十分にわかりますので、書いている感じも

リアルにみられるので、アドバイスできます。

ree

最初は準備もありますし、慣れないオンラインレッスンですが、スマホ、タブレットスタンドをご用意頂けたら、すぐにレッスンの準備ができますし、快適です。


慣れてくれば、オンラインでもスムースにできると思います。

オンラインのアプリの使い方も今後覚えると、これからもお子様の塾でもオンラインで

レッスンを受けることができますし、覚えておくとよいと思いました。

実際息子の塾もオンライン授業に切り替わり、私もすでにZOOMで試しているので、

スムーズでした。

あとは、ネット環境が全てのご家庭に普及できれば、これからも学校でもオンライン

授業がすぐに使えるので、慣れたらとても便利だと思います。



 
 
 

最新記事

すべて表示
11,12月レッスン日

11、12月のレッスン日をお知らせいたします。 冬休み、書き初めレッスンをご希望の方のみで仕上げますので、 ご予約をお願いいたします。1回2000円です。宜しくお願いします。 11月レッスン <児童> 6、13、20日(木) 18:00分~19時00分...

 
 
 
9,10月レッスン日

9,10月のレッスン日をお知らせいたします。 残暑厳しいですが、体調気をつけて夏休みも楽しみながら お過ごしください。 夏休みの団扇ワークショップも無事に楽しく出来ました。 ありがとうございました。夏休みの思い出になりました。 9月レッスン <児童> 4、11、18日(木)...

 
 
 
7,8月レッスン日

7、8月のレッスン日をお知らせいたします。7月の日曜レッスンは 2週目、3週目になりますのでお間違いないようにお願いいたします。 お知らせ 夏休みワークショップ、うちわで書道を8月11日(月)祝日に 行う予定です。9時半から10時半までです。参加費、教材費込みで、...

 
 
 

コメント


咲風書道教室

Shofu japanese calligraphy room

bottom of page